top of page


かいもの練習へ行きました🎶
今日は、西友に買い物練習に出かけました。 おやつ作りに使う材料や、おやつ、施設で使うものを自分たちで、           確認しながら選びました。 出発前には、「リーダーさん」「商品を持つ係」「袋に詰める係」などの         役割を確認してから出発!🚶♀️➡️ それぞれが自分の役割を意識して行動し、周りと声を掛け合ったり、          先生に確認しながら買い物を進める姿がありました😊 「こっちかな?」「これはどうかな?」など話し合う姿もあり、             普段の活動とはまた違った真剣な表情も見られました。 レジでは、「ピッ!」とするバーコード体験が人気で、みんなやってみたくて交代しながら体験しました😛興味津々で顔が真剣です❤️役割の確認から実行までの流れを通して、  協力する力や判断する力を育むことが出来た買い物学習でした✨


みんなで蒸しパン作りをしました!
今日は、おやつづくりの日でした。 みんなでホットケーキミックスを使って「蒸しパン」を作りしました😊 材料を入れる役、混ぜる役、計る役などみんなで協力しました。 蒸しあがるまでの時間も「まだかな?」とレンジをのぞき込みワクワクした様子😛 出来上がった蒸しパンは、ふわふわとして、いいにおいがして、子どもたちは笑顔になっていました🎶 みんなで作ったおやつは、いつもよりもっとおいしく感じましたね✨ 頑張って作った経験が、また次の挑戦にもつながるといいなと思います🍀


家庭菜園に向けて庭のお手入れをしました!
今日は、みんなで家庭菜園の準備をしました。 「みんなで力を合わせてきれいにしよう」をテーマに頑張ります💪 美味しい野菜や綺麗に花を育てるために、まずは庭の草取りや枝などの片付けをスタート! 軍手や手で一生懸命に草を抜いたり、「ここにもあったよ!」とお友達や職員と声を掛け合 ったりしながらきれいにしました✨ お気に入りの方法で草抜きに参加するお友達の様子です!大きいのが抜けそうです! 「早く野菜や花を植えたいな」と、これからの活動も楽しみです♪ みんなで力を合わせて手入れした庭が、これからどんな姿になるか楽しみです😊🍓


「2025年度 評価表のご紹介」
2025年度の評価表を掲載させていただきます。 ご参考になれば幸いです。 ご質問等ございましたらお気軽にごお問合せください。


地域交流チャレンジ!
次回の地域交流に向けて、市民文化会館の下見に活かせていただきました。 行きの道中は、きちんと道路の端を一列になり歩いていましたよ✨ 子どもたちが主体的に楽しめるように「調査チャレンジカード」を用意。 お友達が素敵なセンスで色塗りをしてくれました♪ 3つ調べましたが、特にポスターは想像以上にたくさん貼ってあり、「まだ、あった!」 「ここにも!」「これは、ポスター?」と発見や疑問がありました。 最後は、チームごとに発表して調べたところに、シールを貼り達成感アップ👆✨ ・身近な公共施設に親しみを持つこと ・仲間と協力して課題に取り組む経験を積む事 ・「調べる」「発見する」楽しさを感じる事 普段は、きづかないところに目を向ける事で、子どもたちの「観察する力」うや「協力する力」が育まれていきました。 次回の交流がますますたのしみになりました😊


リサイクル工作「ゼラチンアートデコレーション」
今回のテーマは、「ゼラチン×リサイクル素材」。 ゼラチンで作った4色のゼリーに、廃材を活用して オリジナルのデコレーションを楽しみました✨ ゼラチンの感触を楽しみながら、穴あけパンチで出た紙くず、カットしたストローやモールなどの廃材を「ふりかけ」のようにゼリーにトッピング♪ 「どんなデコレーションにしようかな?」など考えながら、オリジナルゼリーの完成! 見慣れた材料も「宝石みたいにキラキラしていて、子どもたちの目も、キラキラと輝いていました👀✨ 自分の手で選び、デコレーションすることで、「自分でできた」という達成感や、 身近な廃材もアイデア次第で楽しい工作になる事の実感、 ぷるぷるしたゼリーの手触りを通じて感覚を豊かにし、 遊びながら感覚を統合していきました。 「もっと入れたい!」と工夫を重ねる子や「ぷるぷる動く~!」「冷たいよ」 と感触を楽しむ子、 「かき氷だよ、大盛り~!」と想像を広げる子 子どもたち一人ひとりの発想が光り、同じ材料でも違う作品がうまれました😊 「作る喜び」「感じる喜び」「工夫する力」を育む時間となりました。


餃子の皮で「おっとっと」風おやつ作り
今日は、子どもたちと一緒に餃子の皮を使ったおやつ作りに挑戦しました💪 ホットプレート で焼くだけの簡単レシピですが、仕上がりはパリパリ香ばしく、お菓子の「おっとっと」のようにかわいらしい形が楽しめます。 今回の活動では、あらかじめ職員が用意した2種類のおやつ候補から、子どもたち自身が「どちらを作るか」を選びました。 「自分で選ぶ」体験は、自立をテーマにしている私たちの事業所にとって大切な一歩です。 作業の中では、餃子の皮をかわいい型抜きで抜いて楽しむ子や、「これは踏切!」とオリジナルの形を作る子もいました😊 ホットプレートの前では、厚みで焼きにくくなる場面もありましたが、そんな時も「自分が作りたいもの」を大事にしてオッケー🙆! できあがったおやつは、パリッと軽い食感でとても好評✨ 笑顔いっぱいのおやつタイムになりました。 これからも、子どもたち一人ひとりの発想や工夫を大切にしながら、楽しもの中に「自分で選んでやってみる」経験を積み重ねて行きたいと思います。


リサイクル工作【紙皿飛行機✈️】
紙皿を使った工作にチャレンジしました。 手順をみながら作りました😊 真ん中を切り抜いて、紙飛行機の羽のように仕上げて行くのですが、、、 切り取った 円〇 の部分も捨てずに活用! 例えば、 クマノミが好きな子は、切り抜いた丸を「しっぽにする!」と変身!🐠...


家事体験:洗車をしました!🚙
子どもたちと一緒にバケツに水をくんで、車の窓やマットなどを丁寧にゴシゴシ✨ 「ここまだぬれてないよ!」「きれいになってきた❤️」と声を掛け合いながら取り組んでい ました。「きれいになると気持ちいいね」と集中していましたよ😊 洗車は体を動かす活動であるのと同時に、...


[イベント!夏祭り🎐!】
事業所では、子どもたちと一緒に夏祭りを楽しみました(^^♪ ヨーヨー釣りや的あて、輪投げなどのゲームを子どもたち自身も準備から参加しました。 「ここに好きな絵を描こうかな?」「こうしたら楽しいかなぁ」とアイデアを出し、色を塗ったり、看板を作ったりして、オリジナルの夏祭りブー...


【永守コレクションギャラリー✨】
今回の社会体験、ニデックのギャラリーでは、 モーターの仕組みや歴史を伝える展示がありました。 実際に手で回して試せる体験もありましたよ♪ 館長さんの丁寧な説明と優しさのこもった実演に「これが動くんだ!!」 「えー!!👀」と身を乗り出し、目を輝かせて観察していました。...


【SDGs!さすてな京都】
今日は、環境学習施設に行ってきた様子をお伝えしますね。 ごみ処理の仕組みやエネルギーの再利用について学んできました✨ 子どもたちや職員は、大きなごみピットやクレーンの迫力に のぞき込んで「すごい!」と驚いた様子👀! また、展示コーナーでは、クイズや体験型のゲームに挑戦し、...


【社会体験 :大阪市立科学館!】
先日、活動で大阪市立科学館へ行きました。 科学館では、宇宙やエネルギー、化学など、様々な展示を見学しました。 子どもたちは、光や音の体験コーナーで興味津々。 実際に触れて試すことで、「どうして?」「もっと知りたい!」と言う声がたくさん聞こえました。 ...


【地域交流:消防署見学に行ってきました】
先日、地域交流の一環として、消防署を見学させていただきました。 実際の消防車や救急車を間近で見せていただいたり、消防士の服を着せていただいたり、はしご車で高いところまで上がったり💦と、貴重な時間となりました。 子どもたちは目を輝かせながら、真剣に話を聞いていました😊...


7/16(水)洗車🚙
今日はみんなで洗車をしました。 初めての取り組みで洗車をすると聞き、子どもたちの目はキラキラ✨ そのテンション⤴の子どもたちにスタッフはトラブルが起きる予感...💦 子どもたちが楽しく取り組めるよう環境を整えました! 説明は短い時間で簡潔に。...


7/11(金)おやつ作り 七夕スープ
家庭菜園で育てたオクラとミニトマト使って七夕スープをつくりました🍲 野菜を包丁で切る人、人参の型抜きをする人などそれぞれ役割をもって活動に取り組みました。 ・包丁の使い方 ・切る時のサイズ感 ・切る時にどこを見るか  ・お湯の量 ・型抜きの使い方 ・茹で加減と見分け方など...


✨今日はある男の子が考えた笹作りから生まれた優しい広がりをご紹介✨
しょうたくんは、いつもロンビーで植物や魚、踏切など自分の世界をじっくりと作り上げることが得意です。今回は笹の枝を作り、短冊の準備に取り掛かっていました。折り紙は【1人2枚まで】というルールがあります。そのルールに「どうしよう」と少し困っていたため、スタッフが「お友だちが使わ...


リサイクル工作でコマ作り!
牛乳パックとペットボトルのキャップを使って コマを作りました😛 たくさんの色を使い線を描く子 好きなキャラクターを描く子 自由に円をグルグル描く子など、思い思いに!👌 出来上がったコマは、それぞれ違いながらもキラキラと個性が光り 子どもたちの笑顔と一緒に回っていました✨


リサイクル工作✨
センサリーボトルをみんなで作りました♪ 余っていたストローや以前に活動で作った穴あけパンチアートで出た 材料などを使用してみましたよ😊 みんな集中して真剣顔です🎶 振ってみて、気泡によりゆっくり落ちて行く様子を 「スローモーションみたい」と表現していました✨...


おやつ作り
今回は、冷たいおやつを作りました✨ みんな役割を持ち、協力して頑張ります。 お友達のことも考え、仲良く分けました😊 甘くて冷たくて美味しかったね♪ ごちそうさまでした!
bottom of page
